2021年度人間生活学科卒業研究題目

2021年度人間生活学科卒業研究題目

指導担当教員:伊井 義人

全国の高等学校受験における実施方法及び状況の比較
日本の過疎地域の地域活性化と魅力のあるまちづくりについて ~地域おこし協力隊の視点として~
日本の仕事満足度はなぜ低いのか ~仕事満足度を高めるために必要なこととは~
学校管理職に女性が少ない理由 ~男女ともに働きやすい職場としての学校を考える~

指導担当教員:内田 博

言語の再定義
動画コンテンツサービスの変遷と現状
飲みニケーションの必要性
Patagonia社とファーストリテイリング社からみるアパレル産業の労働と人権

指導担当教員:岡﨑 由佳子

薬膳を取り入れた食生活に関する研究
カルボキシメチルセルロース,グルコマンナンおよびフルクトオリゴ糖の摂取がラットの
腸内環境に及ぼす影響の比較検討
脂肪の添加レベルがフルクトオリゴ糖摂取ラットの大腸 ALP 活性をはじめとする腸内環境に及ぼす影響

指導担当教員:小沼 春日

社会福祉実習スーパービジョンによる実習生の自己変容に関する研究
高齢者の家族介護における「共依存関係」に関する研究
障がい者の就労支援の現状と課題
~就労支援における定着支援の重要性と社会福祉士の役割の考察を通して~
障がい者の地域生活支援の困難性と課題 ~福祉情報の視点から~
セルフヘルプグループの現状と課題に関する研究

指導担当教員:木脇 奈智子

LGBT+の認知と理解度について
化粧が人に与える影響と今後の在り方
ジェンダー視点から見たワーク?ライフ?バランス ― 日本とフィンランドを比較して ―
ジェンダー?ステレオタイプ形成の背景 ― 学校教育を中心に ―
LGBTの子どもの本
日本における性的マイノリティに関する法制度 ─ 諸外国の動向と比較して ─

指導担当教員:田中 宏実

人の暮らしを快適にするカラーユニバーサルデザイン ―藤女子大学花川校舎の改善案―
煉瓦建築の活用と保存の可能性 ~北海道の建築物を事例として~
住宅の空間に対するくつろぎの感じ方 -色彩を視点として-
居心地がよく過ごしやすい在宅勤務の空間に関する研究 ―自宅オフィスを事例として―
カラーユニバーサルデザインに関する研究 -札幌市営地下鉄の配色提案について-

指導担当教員:長尾 順子

ウェディングドレスのデザインの変遷と今後の流行 ~当時のファッションと照らし合わせて~
数種襟の段階見本
ディズニーキャストコスチュームのもたらす服飾作用とはなにか
北海道と東京都の私立女子高等学校の制服デザインの比較
~それぞれの特徴を捉えたテディベアのミニチュア制服制作~
現代式の染色とつまみ細工の製作
―家でできる簡単な染色と卒業式に向けたつまみ細工の髪飾り製作―
浴衣の着こなし提案 ―浴衣と小物の製作を通して―

指導担当教員:松田 剛史

マイクロプラスチックと人体被害についての考察
愛玩動物に対する消費社会との関係性についての考察
産業用ヘンプについての考察

指導担当教員:丸山 正三

大学生から見た不登校と大学生の不登校傾向の実態
安楽死は福祉的と言えるか
ターミナル期における患者と家族に対する適切な支援について考える
―コロナ禍の課題に対するあらたな取り組みをとおして―
小学校でのインクルーシブ教育の現状と今後の課題
~発達障がい児に対する学校側の配慮について~
親へのインタビューから理解する自閉症?発達障害の早期療育の重要性

指導担当教員:若狹 重克

共生社会実現に向けての課題 ~インクルーシブ教育の観点から~
低所得家庭で育つ子どもの支援の現状と課題
若者の自殺 ~社会情勢に影響される命~
高齢者の社会的孤立をめぐる問題状況と防止の考え方 ~地域のつながり強化を目指して~
「低所得高齢者の生活支援について」

指導担当教員:和田 雅子

日本の若者の韓国に対する意識 ~韓国大衆文化の受容から~
行政広報におけるメディアミックスの可能性 ~ソーシャルネットワーキングの視点から~
アルコール飲料広告の変遷 ~4大ビールメーカーの広告から~
日本における行政広報の在り方 ~GHQ による行政広報の指針を基点に~
CSR 関連レポートから考える企業の説明責任 ~物流業界における企業価値向上の視点から~