検索結果
「」の検索結果(1887件)
-
夏のオープンキャンパス<文学部>
?北16条キャンパス?
2023年7月23日(日) 要予約
午前の部 10:00~12:30(受付9:30~)
午後の部 14:00~16:30(受付13:30~)
オープンキャンパスに参加される皆様へのお願い
写真、動画撮影について
オープンキャンパスでは大学広報を目的として、本学職員や学生スタッフが写真?動画撮影を行います。
顔が映る撮影の際には、撮影前に許可を取らせていただき対応いたしますので、ご協力をお願いいたします。
尚、撮影した写真や動画は、以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。
?大学ホームページやパンフレット、SNSやYoutubeなど公式メディアでの使用
?進学情報雑誌や新聞広告等、媒体での使用
?学内用資料として...
-
認証テストページ
-
夏オープンキャンパスの申込受付を開始しました
クリックするとオープンキャンパスページにリンクします
7月に開催する夏のオープンキャンパスの申込受付を開始しました。
夏のオープンキャンパスは午前?午後の2部制で学科プログラムを実施し、
入替時間には職員相談コーナーや学生企画を行います。
昼食場所として、学生食堂と購買をご利用いただけます(数に限りがあります)。
●日時
...
-
夏オープンキャンパスの申込受付開始
クリックするとオープンキャンパスページにリンクします
7月に開催する夏のオープンキャンパスの申込受付を開始しました。
夏のオープンキャンパスは午前?午後の2部制で学科プログラムを実施し、
入替時間には職員相談コーナーや学生企画を行います。
昼食場所として、学生食堂と購買をご利用いただけます(数に限りがあります)。
●日時
...
-
夏のオープンキャンパス<人間生活学部>
?花川キャンパス?
2023年7月22日(土) 要予約
午前の部 10:00~12:30(受付9:30~)
午後の部 14:00~16:30(受付13:30~)
オープンキャンパスに参加される皆様へのお願い
写真、動画撮影について
オープンキャンパスでは大学広報を目的として、本学職員や学生スタッフが写真?動画撮影を行います。
顔が映る撮影の際には、撮影前に許可を取らせていただき対応いたしますので、ご協力をお願いいたします。
尚、撮影した写真や動画は、以下の用途で使用される場合がありますので、予めご了承ください。
?大学ホームページやパンフレット、SNSやYoutubeなど公式メディアでの使用
?進学情報雑誌や新聞広告等、媒体での使用
?学内用資料として使用...
-
子ども教育学科がスタートしました
2020年4月、人間生活学部に「子ども教育学科」が誕生しました。本学科は、子どもの学びと生活を支えることについて、総合的に学ぶことのできる学科です。これまで保育学科で行ってきた保育士?幼稚園教諭?特別支援学校教諭?児童厚生一級指導員の養成に加えて、小学校教諭の養成も行っていきます。
写真は、花川キャンパスの中庭のサクラです。開花までは、もうしばらく時間がかかりそうですが、少しずつ、春が近づいてきているなと感じます。
5月7日から、非対面型授業がスタートします。オンライン上で、在学生のみなさんに会えることを楽しみにしています。
-
2019年度 藤女子大学保育学科「お手てつないで」 参加者募集のお知らせ
今年度も子育て支援「お手てつないで」を開催いたします。昨年度までとは異なり、月1回程度の開催となりますのでご注意ください。
◇日時:①5/11(土) ②6/15(土) ③7/13(土)
④10/5(土) ⑤11/9(土) ⑥12/14(土) ⑦1/11(土)
※10:00~11:30
◇会場:藤女子大学花川キャンパス(石狩市花川南4条5丁目)保育実習室
※駐車場あり
◇対象:0~3歳のお子様とその保護者(祖父母歓迎)
※4歳以上のきょうだいの参加をご希望の方は、その旨ご相談ください
◇申込方法:メールにて事前登録をお願いします。
?保護者の方のお名前、お子様のお名前、お子様の生年月日をお伝えください。
?kosodate@fujijoshi.ac.jp 保育学科 駒形まで
◇その他:今年度より傷害保険料及び材料費として500円を初回に徴収させていただきます。なお、参加を希望される方が多すぎた場合は、お断りしなければならないことをご承知おきください。
-
子育て支援「お手てつないで」が始まりました。
今年度の子育て支援「お手てつないで」の第1回目が5月11日(土)に開催されました。当日は、5組の親子が参加してくださり、30名ほどの学生と楽しい時間を過ごしました。土曜日ということもあり、お母さんだけでなく、お父さんの参加もありました。
*今年度の子育て支援「お手てつないで」は、昨年度とは異なり月1回程度の開催となります。
日時、申込方法などは大学のHP(http://www.fujijoshi.ac.jp/)人間生活学部からのお知らせ→保育学科→2019.4.19「2019年度藤女子大学保育学科『お手てつないで』参加者募集のお知らせ」をご覧ください。
-
子育て支援「お手てつないで」7月は「みずと遊ぼう」です
子育て支援「お手てつないで」の第2回目が6月15日(土)に開催されました。当日は、7組の親子が参加してくださり、20名ほどの学生と楽しい時間を過ごしました。「つくって遊ぼう」のコーナーでは、ビー玉を使ったこまを作りました。こまの回転に合わせて、模様が少しずつ変わる様子に、お母さんやお父さんも夢中になっていました。
※次回は7月13日(土)10:00~11:30です。お天気がよければ、前庭に「みずで遊ぼう」のコーナーを作ります。みず遊びをさせたいお子さんには、ぬれてもいいような服装、着替え、タオル、替えのおむつ等をご準備ください。
※日時、申込方法などは大学のHP(http://www.fujijoshi.ac.jp/)人間生活学部からのお知らせ→保育学科→2019.4.19「2019年度藤女子大学保育学科『お手てつないで』参加者募集のお知らせ」をご覧ください。※次回の子育て支援「お手てつないで」は、7月13日(土)です。たくさんの方のご参加をお待ちしております。なお、参加をご希望の方は、事前申し込みが必要になります。また、教材費?保険代金として、1家庭500円を初回にいただいております。
-
「お手てつないで」1月は「ゆきと遊ぼう」 ~今年度最終~
子育て支援「お手てつないで」の第6回目が12月14日(土)に開催されました。当日は、9組の親子が参加してくださり、20名ほどの学生と楽しい時間を過ごしました。「クリスマスの会」のコーナーでは、学生たちによるハンドベルの演奏や手遊び、教員による間違い探しゲームなどが行われました。また、本学のチアダンスチーム「ウィステリアス」のみなさんが友情出演してくださり、場の雰囲気を華やかなものにしてくれました。前回の「落ち葉焚き焼き芋パーティー」に続き、今回は「スイートポテト風ポテト」に挑戦しました。ゆでたサツマイモをホットプレートで温め、バターをのせただけのシンプルなものでしたが、サツマイモの甘さと柔らかさが口の中で相まって、食べている人たちを思わず笑顔にする絶品のスウィーツになりました。来年もぜひやってみたいものです。
※次回は1月11日(土)10:00~11:30です。お天気がよければ、前庭に「ゆきと遊ぼう」のコーナーを作ります。ゆき遊びをさせたいお子さんには、温かな服装等をご準備ください。
※日時、申込方法などは大学のHP(http://www.fujijoshi.ac.jp/)人間生活学部からのお知らせ→保育学科→2019.4.19「2019年度藤女子大学保育学科『お手てつないで』参加者募集のお知らせ」をご覧ください。※初めて参加される方は、事前申し込みが必要になります。また、教材費?保険代金として、1家庭500円を初回にいただいております。